06.05.31 トットちゃん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今頃窓際のトットちゃんを読んでいます。
はるチンに読んで聞かせようかと思っています。
子供を育てている今読むと、この本に出てくる校長先生やトットちゃんの
ご両親がとてもすばらしい人だと思えます。
どうしてはるチンは・・・ と思っていた自分が情けなくなってきます。
ちょっと目線を変えられたらいいなあと思いました。
と、反省は度々すれど継続した事がありません。
今度はどうでしょう・・・
炎の食卓ですが、UPしようと写真を撮ってはいますが、中々のせられ
ません。とっては見たものの。こんな食事を誰かに見せてよいのか?
わざわざ? おしゃれでも豪華でもないし・・・
と悩むこと多し。
はるチンが生まれてからしばらく食器も買ってないし、食卓は
いつもばらばらだし・・・
そう思いながらも撮ってるんだけどね。
ばんご飯 Upしました。
06.05.29 篠山よいとこ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
父の手術も無事終わったので、週末に篠山に泊まりで出かけました。
篠山は美味しいものが一杯で、秋の味祭りに行きたいんだけど、なかなか
予定が合わなかったりして、ずいぶん長いこと行ってませんでした。
まずははるチンのお気に入り(私も)のチルドレンミュージアムへ。
この日のワークショップは田植えでした。はるチンはやる気満々で
たんぼに入り、、初めてのぬかるみに戸惑いながらも、楽しそうに
がんばってました。小学校のときに学校で田植えをしたときに
足を入れたときの感触、今でも忘れられません。
閉園まで遊んだ後、宿泊先の新たんばそうへ。
ここは県立の施設なのでお安く、私達はログハウス棟に泊まりました。
本当に丸太を組んだログハウスで、味気ない洋室に泊まるより
部屋も広く子供も喜んでよかったです。食事も値段にすれば随分
満足のいくものでした。
次の日は市街で黒豆パンを買ったりして、帰りに父の病院へ
様子を伺いに行ってから帰りました。
宿泊した夜、はるチンが夜にお腹が痛いと泣き叫び大変で、夜中に
チェックアウトして帰ろうか? と言う騒ぎになりましたが、なんとか
治まり眠れました。
お出かけレポートは後日に。
お天気も予報が外れて何とか雨は外せたので良かったです。

何か分かります? ダンボーラーです 黒豆パンのアインコルン 田植え
06.05.25 静かだけどでかいやつ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
洗濯機が来ました。
でかい! わかってた事だけどでかい。
うちは洗濯機置き場に扉がついているので、扉を閉めれば目隠しができたのに
これもしまりません。洗濯パンも目一杯なので排水溝の近くは重みで少し下がって
ぐらつくし・・・メーカーさんももうちょっと住宅事情考えて作って欲しいよなぁ。
大きさは問題だけど、音はかなり静かです。
今までのは ”洗濯中です、しんどいんです!” と洗濯機が主張しているかの様
だったのに、勝手に静かに回っているので、リビングで読書でもして過ごそうかしら・・
なんて優雅にしてみる気にもなります(ウソ)
まぁ 高かったんだし、しっかり働いてちょうよ!

はるチンは新しい洗濯機にソワソワで、何か見つけては ”洗濯機いれよか?” と聞きます。
今朝なんか回っているところを見たいと、ニヤついて歯磨きしながらいつまでも眺めてました。
(もちろんこの後 早くしなさい!と怒られました)
06.05.22 ピンチの予感
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
洗濯機の調子が悪いのです。
少し前から電源を入れても付かないことがあって、ふとした時に又つくので
もうちょっとしたら買いかえないとなぁ・・・と思っていた矢先、いよいよ
つかない時間が長くなってきて、選択に支障をきたしだしました。
こないだなんか、水がパンパンに入ったまま止まってしまい、排水も出来な
かったのです。観念して購入を決めました。
高いんですね、洗濯機って。
今年で結婚して10年になるので、家電製品がガタがきだしています。
順番に、それも間隔をあけて壊れてくれないと、我が家の家計はとんでもない
事になります。
どうか電化製品様よ、長生きしておくれ! と拝んでおきましょう。
昨日の晩ご飯は久しぶりに鉄板焼きをしました。
この後、えびやアワビやステーキが出てきて・・・てな事はなく
豪快な物はないヘルシー鉄板焼きでした。美味しかったわよ。

06.05.18 病院の日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は親分じいじの病院に一緒に行ってきました。
じいじは、動脈瘤が出来た危険な状態でしばらくきたんだけど、いよいよ
手術することになったのです。
その手続きやら診察やらに、親分の代わりに行って来ました。
医者側からしたら日常な手術でも、こちらからしたら大手術です。
手術は少し先ですが、本人も周りもやはり心配です。
実家じいちゃんは今日入院です。今回も腫瘍を取る為の開腹手術です。
入院することが決まったので、連休の予定は取りやめにして、ベッド空きを
待っていました。手術は月末の予定ですが、前回は術後の回復に時間がかかり
かなりしんどかったので、本人も本当は不安なんだろうけど、そんな素振りは
見せずにいます。
はるチンの成長の分、私も親も歳をとったんだなぁと感じます。
06.05.15 かわいいやつめ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日の母の日、朝起きたら枕元に手紙がおいてありました。
はるちんからです。
表書きはしつこいほど名前が書いてあり、差出人も名前とニックネームも。
中には”いつもお料理作ってくれてりがとう・・・”などなどかかれてました。
便箋の裏には大きなハートマークまで。
昨晩、親分に寝るじかんを守らないことを怒られながらも、どうしても今日中に
したいと言って書いていたのはこれだったのですね。 ありがとう、はるちん。
どこでそんな言葉を覚えたのか ”これからも見守ってね” なんて書いてました。
嬉しかったです。
全然話は変わりますが、今 阪急百貨店では春の北海道物産展が開催中です。
いつも楽しみにしていた富良野の ”唯我独尊” は去年から阪急には来なくなって
しまったので、今回はどこにくるのかなぁ・・と検索していたら、
やまけんの出張食い倒れ日記にひっかかりました。
有名なサイトですが、近年 彼も独尊のカレーと出会い、ここしばらく彼の富良野ブーム
が続いているようです。私達夫婦は北海道が好きで、富良野にも何度か行っています。
登場する色んなお店が懐かしく思えました。新しいお店や知らないお店もたくさん
載っていて、久々に富良野熱がわいてきました。行きたいなぁ・・・・
あさちゃん、みいさん 山のどくそんは今は地ビール館だけになり、沢の?どくそんも
自宅だけにしてるそうです。
06.05.13 シンフォニーホール
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千住真理子さんの”母の日トーク&リサイタル”へ出かけてきました。
以前テレビで彼女のバイオリンを聴いたとき、”まるで歌っているようで
優しい音” と感じてから、気になっていた方です。
子供やクラッシック上級者じゃない人OKの内容なので、はるチンは
初めての生ヴァイオリンコンサートです。
思っていた通り良かったです。とても優しい演奏でした。
アンコールは4回!
クラッシックのことは分からない私達でも楽しめましたよ。
300年前に作られた楽器を演奏するなんてすごいですよね。
ホールも楽器のために常に湿度を40%に保っているそうです。
秋にもあるそうなので、又行きたいな。はるチンは少々退屈だったみたい
ですけどね。
帰りは南茨木で、ハワイアンテイスト?の料理を出している ”Beerry's cafe”
に寄りました。ロコモコ等を頼みましたが、ボリュームありすぎで
親分のお腹は針を刺したら飛んで行きそうに膨らんでたよ。
前にサリーさんとランチに行った時、ハーフサイズでちょうど良かったのを
忘れてた!
雨だったけど、いつもと違った休日で楽しかったな〜

すごいボリューム! スパムおにぎり
06.05.11 先生そこは・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は家庭訪問でした。
20分遅れでやってきた先生。1時間ほど前に終わっていたサリーさんから
” あっさり終わったで” と聞いていたので、うちもさっさと・・・
と思いきや、私のちょっとした心配事から、「子供と話をさせてもらえますか?」
と先生。ようござんすよ と、別の部屋で待機していたはるチンを呼びに行こう
とすると、「私が行きますからお母さんはここで」 「えっ! いいえ呼んできます」
「いやいや ここで待っててください」
違うの、先生、その部屋には入らないで! そこは、そこは開かずの間なのよ!
親分の布団も置いてあるし、片付けたリビングとはまるで別の家なのよ!
入らないで〜〜〜!
心の叫びは通じず、端っこに雑に布団がたたまれ、見せかけの片付いた家
にする為に色んな物が放り込んである部屋に入られてしまった。
その後はるチンと二人で出てきて少し話をし、帰る前にもう一度その部屋へ。
前の日からがんばって掃除して、カーペットを買い替えた努力もむなしく
学生の下宿のようになっている部屋に2度も入られました。
先生それはないやん。ルール違反やわ〜ん。
これじゃぁ片付けられた部屋がむなしいいやんかぁ。
又も予想外の展開で終わった我が家でした。
06.05.10 母の日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日曜にはるチンと親分からカーネーションをもらいました。
少し早いけど、母の日のプレゼントと言うことです。
子供からそんなものをもらう歳・・ と言うより、子供がそういうことを考える歳
になったのだなぁと成長を感じました(しょっちゅう感じてるな)
私の記憶にある母の日は、小学校の4年生くらいの時に、貯めたお小遣いで
仲良しのお友達とブローチを買いに行き、近くでは気に入ったものが
見つからずに、電車で二駅隣の町まで行きました。
そこで気に入ったものはあったけれど、それを買うと電車で帰れないのです。
ずいぶん迷ったけど結局それを買って歩いて帰ることに。友達とバス道を
途中まで歩いたけど、辺りは暗くなってきてどうにも歩けなくなってしまい、
意を決してバスの運転手さんにお金が足りないけど乗せてほしいと頼みました。
足りなくなった理由を聞き運転手さんは、渋々といった感じで乗せてくれました。
帰りが遅くなり、親にわけを話してえらく怒られて母の日どころじゃなくなりました。
今でも覚えています。そのころからの計画性のなさや、でたとこ勝負なところは
変わらないみたいで、今書きながら変わり映えの無い我を反省してます。
っと、こんな話しちゃうやんか。
パパ・はるチンありがとう。

ご飯Upしてます。
06.05.08 ボーーとしてます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
連休もあけ、片付けなど忙しい・・・はずなのに、ボーーっとしてしまい
用事がはかどりません。
今週は家庭訪問もあるし、衣替えもピッチを上げないといけないのに
押入れのふすまを外して押入れ箪笥を出して・・・はかどらないので
ふすまも箪笥も出しっぱなしです。急がなくっちゃ。
連休中の話ですが、親分の実家にも行きました。ばあばが歯が悪いと
言うことで、じいじの提案でかに道楽へ。
親分と私は「かに〜??」と言いながら行ったのですが、活蟹フェアーと
言うのをやっていて、これが美味しかったのです。おなか一杯に蟹尽くしを
食べて大満足でした。

お友達が集まった時に、あまーーいトマトをいただきました。
このトマト ほっっんとに甘いんです。毎日切ってはつまんでしまい
食卓に載せる数がつい少なくなってしまいます。
ほんとに美味しくって美味しくって、もっともっと買いたいくらいなのですが
もう今シーズン最後らしいのです。残念。
次のシーズンには絶対買うぞ!
アサちゃん 美味しいものをありがとう!

と、そんな余韻に浸っておらず、さっさと片付けなくちゃ。
06.05.05 おめでたい集まり
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
久しぶりにいつも集まるお友達と会いました。
仮住まいから戻った後、一度も来て貰ってなかったので、我が家で
集合です。
今回ははニュースがありました。メンバーには独身が女性一人、男性二人
いますが、男性の内一人が結婚することになったのです!
聞いたときは腰を抜かしそうな驚き!
お相手はその独身女性のお友達で、ベースを教えたのがきっかけとか。
切絵の上手なとても上品な可愛い方です。これにもびっくり!
いやぁ 今まで待ったかいがあったと言う物です。
その彼女も一緒に来てくれて楽しい会となりました。
そして皆で切絵ならぬ切り抜き大会。
新聞や広告を色んな形に切り抜いて画用紙に貼り付けました。
中々面白い作品が出来ましたよ!
ちずえちゃん、これからも末永くよろしくね!

一つだけチズちゃんが作った切絵があります
ご飯upしてます。
06.05.03 大好きないとこ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実家へ連休の後半初日、実家へ泊まりに行ってきました。
行った日は箕輪の里と言うスーパー銭湯へ。
ちょっと距離はありますが、ここのお湯はお肌がつるつるになるので
はるチンのカユカユがましになります。源泉かけ流しの露天風呂もいいです。
設備としては普通の銭湯でさほど広くも無いけど、お湯の質はなかなかいけます。
二日目はドリーム21へ。
いとこの男の子も連れて行きました。歩けるようになったばかりです。
はるチンは屋内で一輪車に挑戦。親分が教えていたんだけど、
親分ぶち切れでじいちゃんと交代。じいちゃんは根気良くはるチンに
教えてくれるので、ちょっとだけ進歩。
後は嫌がる従弟君と一緒に遊んでました。
ここは屋内にスポーツ広場?屋外に遊具一杯の公園と、子供には
とても楽しい場所だと思います。はるチンはこの従弟君を弟のように
可愛がり、彼もはるチンをすごく好きみたいなので、二人で遊ばせて
いれば上機嫌です。最初は赤ちゃんの扱いに戸惑っていたけど
中々お姉ちゃんらしくなってきました。
いつもながら実家天国はあっと言う間に過ぎていきました。
つぶやきtop 